ポケモン超不思議のダンジョン攻略wiki

ポケモン超不思議のダンジョン攻略トップページ > ラピス
ラピスについて
ポケモン超不思議のダンジョンにはダンジョンを冒険中に「ラピス」を拾うことがあります。
この「ラピス」は色によってさまざまな効果があります。
ラピスの種類
アイコン 解説 名称 リングル効果
緑色のラピス 最大HPが少しアップ どくまもり 毒状態や猛毒状態にならなくなる。
ねむりまもり ねむらなくなる
まひまもり まひにならなくなる
ワナぬけ ワナにのっても効果をうけなくなる
じごくみみ フロア中の敵ポケモンの位置がわかるようになる
きゅうしゅう 敵ポケモンをたおした時にHPが回復する
クリア後に出現するようになる
しのびあるき ねむっているポケモンに近づいてもおこさない
クリア後に出現するようになる
おまもり ラピスが消える効果をうけたとき、
他のラピスの身代わりとなる。
クリア後に出現するようになる
ルームセンサー お店かモンスターハウスあるときにおしえてもらえる
クリア後に出現するようになる
PPいやし 次のフロアに移動したときにPPが少し回復する
だいかいふく HPを回復する効果があがる
ねばねばパワー ときどき相手を硬直状態にする。
クリア後に出現するようになる
けっしのかくご 強さが大きくあがるかわりに、復活ができなくなる
たからさがし 敵ポケモンを倒した時に たからばこをひろいやすくなる。
ラピスさがし 敵ポケモンを倒した時に ラピスをひろいやすくなる。
かいだんはあく 階段の場所がわかるようになる
ハラモチ おなかがへりにくくなる
ライフライン 敵を倒したときにピーピーエイダーをひろいやすくなる
りせい こんらん などで仲間を攻撃してしまってもダメージがない
つうか フロアのどんなところでも歩けるようになる
くうかんはあく フロアの形がわかるようになる
なかまふっかつ このラピスをはめたリーダーが持つと
仲間がたおれてもふっかつする。
クリア後に出現するようになる
アイコン 解説 名称 リングル効果
黄色のラピス こうげき が少しアップ いりょくアップX こうげき が少しアップ
沢山はめると効果が上がる
タイプごりおし 苦手なタイプにも技がきくようになる。
ばつぐんヒット 「こうかばつぐん」の時に急所に当たりやすい。
いきおいあまり 敵を倒したときに周りの敵もダメージを受ける。
ねむらせ 時々相手を睡眠状態にする。
アイコン 解説 名称 リングル効果
水色のラピス とくこう が少しアップ いりょくアップY とくこう が少しアップ
沢山はめると効果が上がる
ばつぐんヒット 「こうかばつぐん」の時に急所に当たりやすくなる
こんどこそ ミスしたあとのワザが当たりやすくなる
とばしかえし 攻撃してきた相手をときどきワープさせる。
めまわし 時々相手を混乱状態にする。
かべほり かべを攻撃してほれるようんある。
ただしかべをほるとお腹がへる。
クリア後に出現
アイコン 解説 名称 リングル効果
赤色のラピス ぼうぎょ が少しアップ まもりアップ ぼうぎょ が少しアップ
きのみのちから もちものにきのみが沢山あるほど悪い効果を防ぐ。
ねむりがえし 攻撃してきた相手をときどき睡眠状態にする。
アイコン 解説 名称 リングル効果
青色のラピス とくぼう が少しアップ えだぶりじょうず えだの効果範囲が拡大し、たまにえだの回数が減らない
タイプごりおし 苦手なタイプにもわざが効くようになる
冒険中に攻撃力があがる。
おまけアップ わざの追加効果が発生しやすくなる
めまわしがえし 攻撃してきた相手を時々混乱状態にする。
れんだまもり なんども攻撃うけるときダメージがへる
ふんばり 致命的なダメージでもHPが1になってこらえる。
ただし一度つかうと効果は消えてしまう。
さがらず 強さがさがらなくなる。
アイコン 解説 名称 リングル効果
紫色のラピス すばやさ が少しアップ わざれんぱつ リングルにはめて持つと、技がたまに二回でる
いあつかん 周りにいる敵ポケモンが技を失敗するようになる
えんかくみきり 離れたポケモンの攻撃をよけやすくなる。
じょうたいうつし 悪い状態になったとき正面のポケモンも同じ状態にする
どたんば ピンチの富に攻撃をよけやすくなる
ミスがえし 自分がミスした時、相手もミスしやすくなる。
ふみこみ ワザが2マスさきまでとどくようになる。
ながびかせ 相手をわるい状態にする効果がながつづきする。
ついかこうどう ワザで敵ポケモンを倒した時に続けて行動できるようになる
クリア後に出現
アイコン 解説 名称 リングル効果
レインボーの
ラピス
最大HPが少しアップ 覚醒 このラピスをはめたリングルをもつと
メガシンカするか、かくせい状態になる。
覚醒とメガシンカについて
  • 覚醒状態になると、正面からのダメージが受けなくなる。
  • ポケモンによっては、メガシンカする。
  • リングルをバッグにもどしたりラピスの効果がなくなると元に戻る。
攻略メモ
  • ラピスは発見後に数ターンでくだけてなくなってしまう消費アイテムです。
  • 持っているラピスで手に入れた能力はダンジョンから出ると消えるので注意。
  • リングルにつけているラピスがいっぱいの場合、さらにラピスを発見したときは上書きすることでラピスの効果を発動できます。
  • 上書きすると、前のラピス効果とラピスそのものは消えてしまうので注意が必要です。

関連商品(Amazonアソシエイト)
ポケモン超不思議のダンジョン『ポケモン超不思議のダンジョン』のテーマ+3Dステッカー 付
New ニンテンドー3DS LL メタリックブルー

ポケモン超不思議のダンジョン攻略トップページ
本ページはアフィリエイト広告を利用しています